人気ブログランキング | 話題のタグを見る

嬬恋・浅間高原ウインターフェスティバル

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3

こんにちは!ぼくは浅間高原に棲むキツネの颯(そう)。
ついに!念願の浅間山・黒斑山に登ったんだよ!浅間高原の兄ちゃんたちと一緒に、嬬恋村インタープリター会のベテランガイドさん達に案内されて登ることができたんだ。

Jバンドと呼ばれる断崖絶壁を岩をよじ登っていくと目の前に現れたのは、嬬恋、北軽井沢を一望する大パノラマ。浅間高原の兄ちゃんたち「スゲー!スゲー!」の連発!遠くの苗場山や奥志賀高原の山々、さらに遠くには北アルプスが一望できるんだ。こんなすごい景色見たことないよ!
浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19185957.jpg

Jバンドを登ってちょっといくと鋸岳といわれる浅間連山の一番端に立つことが出来るんだ。切り立った岩場で浅間山を間近に望むことができるんだ。そして嬬恋方面を見渡すと足元に小さくしゃくなげ園が見えるんだ。去年浅間高原の兄ちゃんたちと登ったしゃくなげ園のこまくさ畑も眼下に小さく見えるんだよ。
浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_1920090.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19204788.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_1921396.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19224591.jpg

ここからは黒斑山の山頂を目指して尾根伝いを縦走するんだ。右に嬬恋の大パノラマ。後ろには山頂の釜までみえる迫力ある浅間山。左には湯の平といわれる草原。その奥には小諸や軽井沢の町が小さく見えるんだ。

岩山をいくつも超えて時折砂地や急な崖を越えて歩いていくんだ。真っ青な空はどこまでも続いて雲がすぐ真横に浮かんでいる様は圧巻。標高2319mの仙人岳、2366mの蛇骨岳を登って標高2404mの黒斑山を目指すんだ。
仙人岳、蛇骨岳の山頂は切り立った岩がそびえたっていて遠くの景色が良く見えるんだ。突然、湯の平に流れ落ちたと思われる砂地の崩落が現われ、足を滑らせたらどこまでも落ちていくような場所なんだ。兄ちゃんたちも慎重に歩をすすめたんだ。
浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19232537.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_1924412.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19243439.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_19251620.jpg

蛇骨岳から先は、カラマツやシラビソの茂る森の中を行くんだ。まだ溶けていない雪に足を取られながら、やっとの思いで黒斑山山頂に到着!やったね!
ここから見える浅間山は釜から噴煙がでている様子がすっごくリアルで、浅間山の火山の景色がもっともわかる場所なんだ。足元は切り立った断崖絶壁で見下ろすと足元がすくむんだ。
ここでしばし休憩。いままで通ってきた道程を上から眺めながら、よくこんなところまで登ってきたもんだと、兄ちゃんたち遠くを見ながらしばらく感慨にふけってたんだ。
浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_1926334.jpg

浅間 黒斑山に登っちまった! Part3_f0180878_1927749.jpg


最高の景色を楽しませてくれた浅間山に感謝!そして浅間山の火山や植物、動物のことをいっぱい教えてくれた、嬬恋村インタープリター会の大島夫妻、西井さん、本当にありがとうございました。
浅間高原の兄ちゃんたちも楽しそう。山にはまった兄ちゃんもいたし、これからも沢山の山を登ろうぜぃ!
by asamakougen | 2009-05-29 22:07 | 浅間高原の四季