作業2日目。
こんにちは!ぼくは浅間高原に棲むキツネの颯(そう)。
浅間高原ウインターフェスティバルの準備作業今日で2日。
アイスキャンドルとブロック制作、出来上がったブロックでウォールの制作に取り掛かったんだ。
アイスキャンドルは昨日仕込んだ天然と冷凍庫で水抜きや保管を行うんだ。昨日はこの冬一番の冷え込みで氷点下15℃!いったいどんなアイスキャンドルができているか楽しみ!冷凍庫のアイスキャンドルは大体冷凍時間が読めるんだけれど、天然ものは設置場所や外気温でだいぶ出来上がりに差が出てくるんだ。
午前の作業時には冷凍庫物はまだ冷凍がアマい。逆に天然物のほうが出来上がっていたんだ。冷凍庫より寒い気温って一体!?
まずは天然物からアイスキャンドル作りスタート!




みんなの頑張りできれいなアイスキャンドルが300個以上できたんだ。
今年は格安バケツ1000個入手したおかげで気温とスタッフ人数に恵まれれば数日の作業で3000個のアイスキャンドルを作ることができるんだ。
でもこの気温いつまで続くのかなぁ。
アイスキャンドルの制作が終わるころブロック作りに取り掛かったんだ。
昨日仕込んだブロックが約100個。今日1日で合計350個までつくる予定なんだ。
雪のブロックはコンテナに雪を入れて水をかけて固めるんだ。1晩以上寝かせてがっちり固まった物をくみ上げていくんだ。
ここで技術革新が起きたんだ!
トラックに積んで水を入れて固めたばかりのブロックでくみ上げられないかな?
この気温と水の量なら固まらない段階でこのままウォールやイグルーをくみ上げても大丈夫なんじゃない?
まぁとりあえずやってみましょう♪ということでトラックの荷台に積んだコンテナに雪を入れて水をかけて固めたものでウォールを組んでみたんだ。
ちょっと柔らかくて取り扱い注意だけど案外うまくいったんだ。
この方法によるメリットはね
①トラックの荷台から下ろす手間、1晩寝かせたブロックを荷台に積む手間が省ける!
②少ないコンテナを効率よく回転させることができる!
③人員配置が組みやすい!
この方法でウォールを組んで行ったんだ。
とりあえず全長20Mのウォールの1段目と2段目の途中が終了!
ただこの方法には条件があって、寒い日にしかできないんだ。日差しのつよい暖かい日はやっぱりブロックを寝かさなきゃならないと思う。
これで明日からの作業はペースアップ!楽しみだね!



そして最新グローブの性能にみんな興味津々。
ウォールを組む時にはブロックとブロックを水の中にさらさらの雪をいれたシャーベット状の雪で接着していくんだ。このときバケツの中にシャーベットをいれて手ですくい上げるんだけれど、時折ちょっと水入ってきたかな?感はあるんだけれどそれ以上水が入ってこないんだ。体を使う作業の時には手はポカポカあたたか。
でもしばらく手を使わないと途端に冷たくなってくるんだ。
冷凍庫の作業の際に感じた不安はこれで一掃。ネオプレーングローブ君意外とやるじゃない!
浅間高原ウインターフェスティバル2010
群馬県嬬恋村大前プリンスランド
2010年1月29日(金)~31日(日)開催
◆◆◆業務連絡!◆◆◆
17日の作業は中止して休工とします。
よろしくお願いいたします!
颯
浅間高原ウインターフェスティバルの準備作業今日で2日。
アイスキャンドルとブロック制作、出来上がったブロックでウォールの制作に取り掛かったんだ。
アイスキャンドルは昨日仕込んだ天然と冷凍庫で水抜きや保管を行うんだ。昨日はこの冬一番の冷え込みで氷点下15℃!いったいどんなアイスキャンドルができているか楽しみ!冷凍庫のアイスキャンドルは大体冷凍時間が読めるんだけれど、天然ものは設置場所や外気温でだいぶ出来上がりに差が出てくるんだ。
午前の作業時には冷凍庫物はまだ冷凍がアマい。逆に天然物のほうが出来上がっていたんだ。冷凍庫より寒い気温って一体!?
まずは天然物からアイスキャンドル作りスタート!




みんなの頑張りできれいなアイスキャンドルが300個以上できたんだ。
今年は格安バケツ1000個入手したおかげで気温とスタッフ人数に恵まれれば数日の作業で3000個のアイスキャンドルを作ることができるんだ。
でもこの気温いつまで続くのかなぁ。
アイスキャンドルの制作が終わるころブロック作りに取り掛かったんだ。
昨日仕込んだブロックが約100個。今日1日で合計350個までつくる予定なんだ。
雪のブロックはコンテナに雪を入れて水をかけて固めるんだ。1晩以上寝かせてがっちり固まった物をくみ上げていくんだ。
ここで技術革新が起きたんだ!
トラックに積んで水を入れて固めたばかりのブロックでくみ上げられないかな?
この気温と水の量なら固まらない段階でこのままウォールやイグルーをくみ上げても大丈夫なんじゃない?
まぁとりあえずやってみましょう♪ということでトラックの荷台に積んだコンテナに雪を入れて水をかけて固めたものでウォールを組んでみたんだ。
ちょっと柔らかくて取り扱い注意だけど案外うまくいったんだ。
この方法によるメリットはね
①トラックの荷台から下ろす手間、1晩寝かせたブロックを荷台に積む手間が省ける!
②少ないコンテナを効率よく回転させることができる!
③人員配置が組みやすい!
この方法でウォールを組んで行ったんだ。
とりあえず全長20Mのウォールの1段目と2段目の途中が終了!
ただこの方法には条件があって、寒い日にしかできないんだ。日差しのつよい暖かい日はやっぱりブロックを寝かさなきゃならないと思う。
これで明日からの作業はペースアップ!楽しみだね!



そして最新グローブの性能にみんな興味津々。
ウォールを組む時にはブロックとブロックを水の中にさらさらの雪をいれたシャーベット状の雪で接着していくんだ。このときバケツの中にシャーベットをいれて手ですくい上げるんだけれど、時折ちょっと水入ってきたかな?感はあるんだけれどそれ以上水が入ってこないんだ。体を使う作業の時には手はポカポカあたたか。
でもしばらく手を使わないと途端に冷たくなってくるんだ。
冷凍庫の作業の際に感じた不安はこれで一掃。ネオプレーングローブ君意外とやるじゃない!
浅間高原ウインターフェスティバル2010
群馬県嬬恋村大前プリンスランド
2010年1月29日(金)~31日(日)開催
◆◆◆業務連絡!◆◆◆
17日の作業は中止して休工とします。
よろしくお願いいたします!
颯
by asamakougen
| 2010-01-15 20:29
| 2010ウインターフェスティバル